有楽町で任務を終えた松剣。妹の家に行くため銀座駅を目指す。歩いて7分くらい。Googleマップを見ても簡単そう。これなら大丈夫。
しかし外へ出ると雨が。まぁ小雨だし大丈夫じゃろ。雨の中銀座駅を目指すが案の定、方向音痴の松剣、やっぱり迷ってしまった。銀座駅だからと大きな駅を想像したのもいけなかった。地下道へ降りるかのような狭い階段の下にあるんだもの。しかもストリートビューは昼間の画像。すっかり夜の帳が下りた街並みとは全然違う。結局20分ほどウロウロしてようやく銀座駅に到着。
ここから丸ノ内線で20分、今度は中野坂上駅を目指すがどこもかしこも凄い人。満員電車に揺られ、すんなり着きはしたが今度は出口を間違え大きな道路の交差点の向こう側に出てしまった。なかなかすんなりいきませんな。
それでも何とか地図を見ながら妹宅に到着。姪っ子から塾の話や学校での様子を聞きながら妹の帰りを待つ。
30分ほどして仕事から戻った妹が、広島にはないハワアンなファミレスで晩ご飯を食べようと提案してくれた。車で40分くらいかかりそうだけどいい?勿論、問題なし!
金曜の夜、首都高速は混んでいて、少し時間は掛かったが目的のお店に到着。
うわ~ハワイっぽい!ワクワクするね!
店内に入るドアを開けるとココナッツの様な香りがフワッと漂う。
BGMもハワイアンでお店の中も当然ハワイアン。電気の傘はパイナップル。と、ここでこんなの発見。
こりゃ注文しなければなりません!小さいし何個でもいけそうじゃん。
案内された席に着くと店員さんが、アロハ〜ようこそ!とやって来て注文はタブレットでなどひと通り説明してくれた。
メニューを開くとまたまたハワイアン。
もうね、ワクワクが止まらんのよ。全部食べたいって感じ。
どれを注文しようか?姪っ子はすぐにハンバーガーに決定。
色々迷ったが、松剣ひと目見てこれは絶対食べたいと思ったのを一品とフォカッチャ食べ放題を。
肉は柔らかく付属の甘目のタレとよく合う。串に刺さった海老とパイナップルがいかにもハワイ。フォカッチャは注文した人以外とシェアしてはいけない。結局全部で9つ食べました。
野菜は色とりどりのコブサラダを。これだけじゃ足りないのでアボカド乗ったロコモコもひとつ。昼にデミグラスハンバーグ食べなくて良かったな。
ロコモコは皆で分けて食べようと思っていたが、結局松剣がほとんど食べてしまったので、妹はもう一品追加。
Kidsサーモンアヒポキライス。何か変わった品名だが、醤油とごま油で韓国っぽい味付け。これはこれで旨い。そしてこの傘、精巧にできとるわ。開いたり閉じたり出来るぞ!
ファミレス系なのでお値段もとってもリーズナブル。これだけ食べてもひとり2,000円でお釣りが来るが、小キロ残りはお腹いっぱいでスイーツが食べられなかったこと。広島に出来んかな。
翌日は土曜日。泊まろうと思えばもう1泊出来るが、姪っ子は12時から学習塾だし松剣も日曜日は剣道の試合。駆け足の東京だったけど楽しかったな。
昼ご飯は東京駅の立ち食いそば的なお店でちゃちゃっと。しかし侮ることなかれ。安い割になかなか旨いじゃないの。
さすが東京、人の多さに酔いそうになるが食べる物はおいしいし、街のスケールがデカい。外国の人も魅力的と思うはずよ。でもやっぱり広島が一番好きだな。




 
0 件のコメント:
コメントを投稿